症状に合わせた便秘解消法を試してみるのがお勧め

便秘に悩む方は2人に1人ともいわれているくらい多く、便秘解消法も数多く存在しています。
数多くの便秘解消法のどれを試したらよいかわからないという時には症状に合わせた便秘解消法を試してみるのがお勧めです。
便秘にはさまざまな症状が付随してきます。例えば腹部膨満感であったり、残便感であったりします。便秘で具体的に悩んでいることをピックアップすると人によってその内容が違うというのはよくあることでしょう。
手のツボを指圧して、簡単便秘解消!即効性のある手のツボ3選!
便秘の悩みのうち残便感を感じやすいという人
本当に便が残っている場合、肛門のうっ血で便が残っていると感じてしまう場合の2種類があります。
本当に便が残っている場合は消化のための力があまりないことが原因となっています。食べてからすぐ寝るような生活をしていると必然的に作られる便が少しずつの塊になることもあり、それが残便感の原因となります。
寝るときには少しお腹が空いているくらいになるように時間を調節しましょう。
また、肛門のうっ血と関係しているのはいきみです。
便があまりにも固い場合にはいきみすぎて肛門の血管がうっ血して、ひどい場合には痔になることもあるのでいきみすぎずに便を出す工夫が必要なのです。いきみすぎずに便を出すために行いたいのは便を柔らかくすることです。
便を柔らかくするためには水分と水溶性食物繊維の摂取が必要です。
たけのこが便秘によい理由は食物繊維を含んでいるから
キノコは便秘解消に効果的!食物繊維を多く含むキノコで便秘解消と予防
次に腹部膨満感を感じるときの便秘解消法
腹部膨満感の正体はお腹の中のガスにあるのでガスを上手に流す、これ以上ガスを発生させないことが目的となります。
腹部膨満感の原因であるガスは食べ物や腸内環境の悪さから発生します。まずは腸内環境を良くするために乳酸菌などを含む食べ物を摂取しましょう。同時にガスを発生させやすい豆類の摂取は避けておくことをお勧めします。
既に出来てしまったガスを流すのは簡単ではありませんが腹部ののの字マッサージなどを行ってみるのは有効です。
次に便を出そうといきんでも出ない場合の便秘解消法です。
便を出そうと頑張っていきんでいるのに出ないというときは筋力不足、腸の働き不足が考えられます。
女性は特に腹筋が弱いので腹筋運動をして少しでも筋力をつけることをお勧めします。腸の働き不足は自律神経とかかわっているので自律神経のうちリラックスを司っている副交感神経を優位にするのが効果的です。副交感神経を優位にするためにはリラックスできる環境づくりが必須です。
便秘解消法はマッサージから運動まで様々ですが自分で行う解消法では対処できないこともあります。
例えば常に便秘薬を飲んでいないと便が出ないといったような重症の便秘の場合には自分で行う便秘解消法よりも便秘外来など専門外来に行っての治療の方が望ましいのです。
便秘の病院と標榜している便秘外来
便秘で何科に行くか迷ったら「内科」を選べば間違いない!
便秘で病院に行くことに抵抗を持つ必要はありません
